受付時間:9:00~17:00 定休日:土日祝・年末年始
業務内容紹介 当事務所の業務内容です。こちらに記載されていない内容に関してもお気軽にお問合せ下さい。
-
労務環境改善
労務監査とは 「労務監査」とは、一定のツールを用いて貴社の諸規定や実際の労務管理などが 労働関係諸法令に照らして正しく行われているか、遵守されているかどうかを確認する作業のことです。 監査項目について 下記の項目を分析し …
-
労使トラブル対策
労使紛争とは? 労使紛争とは個々の労働者と事業主との間の紛争のことをいい、 「集団的労働紛争」と「個別的労働紛争」にわかれます。 集団的労働紛争 労働組合などの労働者の団体と使用者(事業主)との紛争のことを …
-
就業規則の作成及び改訂
貴社の就業規則は現行法に合致していますか? 数年前に作成してその後放置されたままになっていませんか? 就業規則は『会社のルールブック』であり、会社と社員の権利・義務を定めたきわめて重要な会社の制度です。 就業規則は労働 …
-
賃金制度・人事制度作成
人事評価制度の必要性について 企業の3要素は 「ヒト」「カネ」「モノ」といわれます。 各種の経営指標として、「カネ」「モノ」は数字で表すことができますが、 「ヒト」は数字で表すことはできません。 しかしながら、企業が伸び …
-
中高齢者活用
中高齢者の方の活用の重要性 日本は少子高齢化社会となり、30年後には65歳以上人口が40%になろうとしています。 このような情勢のなか、労働力人口は減少の一途をたどることになります。 これらの事情により、わが国では65歳 …
-
給与計算事務の受託
給与は、従業員にとって労働条件の最大の関心事です。 日々の生活費ですので、本人のみならず家庭生活の基盤をなすものであるからです。 給与計算を正しく行うためには、会社の賃金規程に則って正確に計算されなければなりません。 そ …
-
労働・社会保険関係事務
労働保険・社会保険の手続き業務は、 適用範囲や加入条件を正確に理解し取得や喪失の手続をするだけではなく、 その給付についても深い知識が求められます。 法改正も多く、複雑な業務の一つといえるでしょう。 時間と労力、そしてコ …
解決事例
よくある質問
ニュースリリース
一覧を見る-
2023年03月20日
雇用関係助成金 生産性要件を廃止――厚労省
厚生労働省は、生産性向上の取組みを支援するために導入している雇用関係の助成金の「生産性要件」を、3月31日で廃止する(1)。生産性の伸びが同要件を満たしている場合に助成の割増措置を講じているが、要件の確認や支給に長期間を …
-
2023年03月13日
障害者雇用調整金 対象者年120人超なら減額に――厚労省・省令改正案など
厚生労働省は、昨年12月に成立した改正障害者雇用促進法に関連し、一定要件下での障害者雇用調整金および報奨金の減額の詳細を定める同法施行規則改正案などを明らかにした。調整金の支給対象者数が10人(年換算で120人)を超える …
-
2023年03月06日
介護離職防止 代替要員確保を支援――厚労省
厚生労働省は令和5年度、両立支援等助成金を拡充する。介護離職防止支援コースに、代介護離職防止 代替要員確保を支援――厚労省替要員を確保した場合の加算措置や、介護休業の申出先および休業中の待遇などを個別周知し、両立環境を整 …


【専門分野】
【対応可能エリア】
鹿児島県
受付時間:9:00~17:00 定休日:土日祝・年末年始